子どもの発見が止まらへん!キッズプラザ大阪
大阪・北区にある「キッズプラザ大阪」は、体験しながら学べる“あそびの博物館”や。館内には、子どもが主役になれる「子どもの街」をはじめ、体を使って遊べる巨大ジャングルジム、科学や自然を学べる展示、創作体験ができる工房などが揃ってるんや。
特に「子どもの街」はまるで探検するような感覚で、曲がりくねった通路や階段、すべり台が張り巡らされとる。視覚的にもわくわくする空間で、好奇心旺盛な子どもたちは何度でも登ったり滑ったりしたなるで。未就学児専用のエリアもあるから、小さな子でも安心や。
また、科学や社会に興味を持たせる工夫も随所にあるんや。ごっこ遊びを通じて「仕事」や「生活」を学べるコーナーや、体験型の展示が豊富やから、遊んでるうちに自然と学びが身についていくんよ。お弁当持ち込みOKの飲食スペースもあって、家族で一日楽しめる場所や。
遊びながら水を学ぶ!下水道科学館
「大阪市下水道科学館」は、大阪市此花区にある無料の学習施設で、子どもが「水」や「下水道」のしくみを楽しく学べる場所や。2022年のリニューアルで館内はかなりきれいになって、展示も一気に近未来感アップしたで。
特徴はなんといっても、プロジェクションマッピングやモーションキャプチャーを使った体験型展示。例えば、ジャンプしてエネルギーをためたり、手の動きで水をキレイにしたり、まるでゲーム感覚で下水道の役割を体感できるんや。展示をただ「見る」んやなくて、自分が動いて「体験」する仕掛けがようできてる。
館内には、実際のマンホールの実物展示もあるし、大阪市内のキャラクター入りマンホールのレプリカも並んでて、マンホール好きな子にはたまらんやろな。学びながら遊べる施設として、コスパも高くておすすめやで。
宇宙と科学の不思議を体感!大阪市立科学館
中之島にある「大阪市立科学館」は、「宇宙とエネルギー」をテーマにした大型の科学ミュージアムや。プラネタリウムと展示場が中心で、展示は子どもでも楽しめる工夫がぎっしり詰まってる。
中でも人気なんが、サイエンスショーや実験デモやな。目の前で起こる化学反応や空気の力を使った実験を、専門のスタッフが楽しく説明してくれる。子どもはもちろん、大人も「へぇ〜!」ってなるはずやで。展示スペースでは、エネルギーの流れ、電気の働き、宇宙の構造まで、触って・動かして・学べる仕掛けがそろってるんが見どころや。
そして、2024年7月1日にはリニューアルオープンを予定しとる。新しいワークショップスペースや展示が登場するらしいから、夏休みの自由研究にもぴったりや。最新の科学を、遊びながら学べる機会として要注目やで。